toggle
恵比寿の美容院 WEC Hair & Eyelash(ウェックヘアー アイラッシュ) ヘアカラーを得意とした美容院&マツエクサロンです
2014-01-20

カラーリング後に明るくなりやすい髪となりにくい髪 ~対策編~

最終更新 on 2020年1月22日 by Kenji WEC Hair

ライターのプロフィールはこちらをご覧ください

前回の続きです。

カラーリング後に明るくなりやすい髪となりにくい髪 ~原因編~

なぜ髪がすぐ明るくなってしまうのか?明るくなりやすい髪の対策をあげていきます。

人によってキューティクルの厚さには差があります

髪の表面にある内部の栄養を外に出しにくくしている層「キューティクル」というのは人によって厚さが違います

キューティクルが厚い人ほど毛が太いです。

細い毛の人は大体キューティクルが薄い傾向にあります(例外はあります)

そのキューティクルが薄いとシャンプーをした際に内部に入れた成分が外に流出しやすいです。カラーでもパーマでもトリートメントでも。

対策として髪の太さを太くすることが出来たらいいのですが、元の毛を太くするのは難しい話です。

太くするのは難しいのですが、自分からダメージを与える行為を減らしたらカラーリングのもちがよくなったりします。

アイロンを使うのをやめるとか、ヘアカラーリング用のシャンプーも効果があります。大きな効果ではないのですが多少はよくなります。

外部からの影響を髪の中に与えないためにも髪の保護のためにスタイリング剤の使用は有効な手段だったりします。日焼けなんかでも髪の色は明るくなるので夏に日焼け止めを肌に塗るように髪にも日焼け止めのミルクやオイル、スプレーを使用するのはおススメです。

ドライヤーって使ってますか?

髪を洗った後に必ずドライヤーでしっかり乾かすのって重要ですよ!

髪が濡れている状態というのは髪にとって不安定な状態です。

髪が不安定、というのは水分によって髪が膨らみキューティクルが少し開いた状態になっているのでカラーの色素が出やすい状態になっています。ドライヤーで髪をしっかりと乾かして表面のキューティクルを素早く閉じてあげる、これが重要です!

いつも髪はドライヤー使わないで自然乾燥♪って方!!それでは色もすぐ抜けてしまいますよ。

そもそもそのカラー剤って大丈夫?

これは美容師、美容院側の問題かもしれませんが、ヘアカラー剤というのは世の中に山ほどあります。カラー剤の価格もピンからキリまで。最高価格と最低価格は2倍ほどの差があります。

価格の高いカラー剤=いいカラー剤ではないのですが、安いカラー剤は総じて「すぐ色が抜けます」

カラー剤の中の色素の構成が適正でないため色は出るものの、定着はしにくいです。

他の美容院をどうこう言う資格がある人間ではないのですが、安い価格設定でカラーリングが出来る美容院は価格相応のカラー剤を使用していることが多いです。

染めたときはきれいなピンクブラウンだったのに3日後には色が取れちゃってピンクっぽさがなくなった…

そんな場合はそのカラー剤は安めのものだったのかもしれません。

ホームカラーはもっと抜けやすいです

色が抜けやすい髪質の方はホームカラーは絶対におススメしません。

ホームカラーのカラー剤というのは美容院のカラー剤よりも強めのカラー剤になっています。

強いカラー=明るくなる、しっかり色が入ると思うかもしれませんが、

強いカラー=ダメージも大きい=元々のキューティクルが薄い人は必要以上にキューティクルが取れてしまう=カラーがすぐ抜ける

染めたときはきれいに見えてもすぐに色が抜けてしまいます。

ホームカラーに関してはまた今度。

 

ここからは美容師さん向けの話なのですが、カラー剤に混ぜる過酸化水素の使い方は合っていますか?

明度を上げたいから過水は6%、暗くしたいから過水は3%… この使い方はあまりにも安直です。

毛が細い方でしたら4.5%~5%の過水でも十分明度は上がります。暗くしたいときに3%の過水が強すぎる方もします。たまに1%の過水できれいに色が入るケースもあったりします。

カラーリングの前にダメージを与えないために処理剤をつける… なんていうたいして効果のないものを付ける前に過水の濃度を調整したほうがよほど髪にはいいですよ。

 

髪が明るくなる原因がカラー剤にある場合、ご本人での対策は難しいですがカラーをする前にいつも明るくなってしまう…などのことを美容師に伝えることで対応が出来ます。もしいつも明るくなりやすい人は一言いただけると美容師側もわかりやすいと思います。


過去記事
関連記事