グレージュカラーの出し方と緑になってしまう人
最終更新 on 2025年8月13日 by Kenji WEC Hair
恵比寿の美容院WEC Hair(ウェックヘアー)のホームページをご覧いただきありがとうございます。
WEC Hair Ebisu 福岡の方はWEC Hair Tenjinで同じ施術を受けることができます。
フリーランスで働くスタッフを募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
Contents
グレージュのヘアカラーとは?
最近よく聞くグレ―ジュカラー。そもそも何色なの?って感じなのですが
グレー+ベージュのようなカラーだそうです。
グレーとは灰色なので灰色がかったベージュという感じでしょうか… 余計分からないわ!
と、思う方がいると思いますがWEC Hair(ウェックヘアー)に来ていただいたお客様の中には他店でグレージュの色がいいっておススメされて染めてみたら緑になってしまった…という相談でご来店されるお客様が何名かいらっしゃいました。
灰色ベースのベージュであるグレージュなのにどうして緑になるの?
そんな疑問に答えてみようと思います。
まず手始めになぜ緑になるのか?
ということを解決したいと思います。
この記事はブリーチをしていない髪を前提に書いてあります。ブリーチをした髪にグレージュをのせたら緑になってしまった方、緑を取りたい方ははこちらのnoteをご覧ください。(有料)
https://note.mu/wechair/n/n26e46be98468
なぜグレージュをオーダーしたのに緑になってしまうのか?
髪が元々持っている色というのが人によって違いまして詳しくは
こちらに書いているのですが、赤くなりやすい髪と黄色くなりやすい髪があります。
元々日本人の8割ほどは赤くなりやすい髪なので日本で作られているヘアカラーというのは赤くなりやすい髪の人がきれいに染まるように考えられています。
基本的にグレージュをやって緑っぽくなってしまう人は黄色くなりやすい髪の人です。
グレージュのカラー剤には「青」がたくさん入っています。もし赤くなりやすい髪の人に青をのせたら
赤+青=紫
なので「紫」になりますね。これだとグレージュではなくてただの紫になってしまい、必要な「くすみ」が足りないので人口染料の青をもうすこし濃くしていくと、ネイビーよりの「青紫」によります。この青紫によって赤みが消えてベージュ系にくすむので、そのに灰色系の色を配合すると灰色っぽくなったベージュ系の色、すなわちグレージュになるわけです。
専門的な話だと髪の毛の褪色した髪色が赤オレンジになっていて、それが青紫に相殺されてベージュ系による感じです。美容師さんならわかるよね?ね?
正しい配合の色の組み合わせを言葉で言っても伝わらないのですが、この仕組みを黄色くなりやすい髪の人に上に書いた青(紫)を混ぜ合わせると
黄+青は…?
これは分かりやすいですね!!緑なんですよ!!
あれ?グレージュのはずなのに緑になっちゃった!となるわけです。
色の確認はこちらで試してみてください
文字だとわかりにくいのでとても面白いサイトを見つけました。
https://tomari.org/main/java/color/konsyoku.html
ここで12色を選択して、「茶色」に「藍色」を足してみてください。ほらね!!
そして「黄色」に「藍色」を足してみると… 緑色になってしまう理由がわかると思います
黄色くなりやすい髪質が原因
もし自分が黄色くなりやすい髪だと思う方は美容師さんに「緑になりやすいのでグレージュカラーに紫を足してもらえませんか?」
といえばいいです。美容師さんも「?」が付く人が多いかもしれませんが、緑にさせないためい紫がいい仕事をしてくれますので綺麗なグレージュになりますよ☆
noteでレシピを公開するので美容師の方はぜひご覧ください!(有料)
グレージュのレシピ(シングルカラー)
https://note.mu/wechair/n/nb06bb2f9f6ba
ブリーチをした髪にグレージュをのせたら緑になってしまった場合の原因と対処法
https://note.mu/wechair/n/n26e46be98468
緑になりやすいカラー剤…
(注意)2024年現在では新色で対策をされていますのでそちらを使えば安心です!カラー剤が悪いのではなくて使い方です。ご注意ください
2017年に書いた記事なのですが結構な需要があるみたいなので2018年の流行りを含めて追記します。
上記のグレージュをオーダーしたときに緑になってしまうケース、実はカラー剤によってなってしまうことが多いです。書いてしまうと「スロウ」を使っているサロンで染めた方はその傾向があります。
なぜスロウを使うとグレージュが緑になってしまうのか?このカラー剤は日本人が特に持っている赤くなりやすい髪を外人風アッシュ系にするためにカラー剤の多くにマット、つまり緑がはじめから混ざっています。
寒色系の色だけではありますがアッシュにも緑、ナチュラルにも緑、モノトーンにも緑…
スロウは本来髪の合わせて足せばいい緑を既にミックスしてある美容師に対して優しいカラー剤です。カラー剤が悪いのではなくてカラー剤本来が持っている染料のバランスを知らない美容師さんが悪かったりします。
最近某ポータルサイトがメーカーのカラー剤名で推していてそれの影響でイルミナで、スロウで、アデクシーでと言われますがカラー剤は混ぜ方によってどうにでもなります。どのカラー剤じゃないと出ない色とかは全くありませんからね。
もしグレージュを頼んだのに緑になったときは…
WEC Hairにご来店いただければ直せますが、もし緑を取ってグレージュにする場合は髪の状態によってもう一度ブリーチが必要だったりするのでラインにてご相談ください。
ただ緑を取りたい!!という方はラインからの予約限定で8800円で施術させていただきます(所要時間1.5時間)当日予約はぼぼ不可です
むしろ!!自宅で簡単に緑を消す方法があります。
上にもリンク張ってありますがそちらをご覧ください。家でお風呂を汚さずにすぐ緑が取れます。この記事と薬局で○○を買ってくれば2000円以内で緑が取れるので是非試してください。
ブリーチをした髪にグレージュをのせたら緑になってしまった場合の原因と対処法
https://note.mu/wechair/n/n26e46be98468
他の美容師にマネされてしまうので残念ながらネット上では公開できないのでnoteをご覧ください。ちょっと前からブログをパクられているので知識は財産として価値をつけさせていただいておりますのでご了承ください。
2025年追記
色を混ぜることを試せるサイトのリンク付けました