toggle
恵比寿の美容院 WEC Hair & Eyelash(ウェックヘアー アイラッシュ) ヘアカラーを得意とした美容院&マツエクサロンです
2013-04-17

その色って何色なの?アッシュ編

最終更新 on 2025年8月13日 by Kenji WEC Hair

言葉で聞いてもよくわからない色ってないですか?

ヘアカラーでもよく使われているけどわからない色ってあると思います。

「アッシュ」、「マット」ってなに?「カッパー」ってオレンジと違うの?

色というのは視覚に入ってきたものを口で伝えているのに、あくまでもイメージなので人それぞれそのイメージが変わると思います。

一言で「赤」といっても赤ワインの色と消防車の色は同じ赤でも違うわけです。

ヘアカラーのアッシュって何色なの?

ヘアカラーでよく使われる言葉で「アッシュ」ってありますが「灰色っぽい」色をイメージされると思います。

MONO

こんな感じの色を想像されるでしょうか?

実際にこの色で髪を染めると、ほとんどアッシュ系の色味になることはありません。

その理由は「今の状態の髪の毛の色の上に色をのせる」からです。もし黒い髪にこの上↑の灰色をのせたらどうなりますか?はい、黒のままです。何も変わりません。

 

元々の髪の色がすでに染めていて茶色くなっており

brown

こういう茶色の上に乗せると上記の灰色っぽい「アッシュ」ではほとんど色を感じることが出来なく、この茶色が色として勝ってしまいます。

 

brownyellow

こちらの茶色の上に灰色っぽい「アッシュ」のせるといい感じにくすんだアッシュブラウンになります。

これが前回書いた記事の髪の元々持っている色素に合わせてアッシュを作る につながるわけです。

このアッシュというヘアカラーの色は非常に大まかすぎましてカラーメーカーによって全然違ったりします。

赤くなりやすい髪と黄色くなりやすい髪

 

アッシュという色を出すために使い分ける

WEC Hairでは3種類の異なる「アッシュ」と上記の灰色っぽい「アッシュ」は「モノトーン」としてを使っています。

アッシュAが現れた!!

ASH3

 

アッシュBはこちらを見ている…

ASH1

 

アッシュCは驚いている!!

ASH2

 

と、最初の灰色は「モノトーン」として使用しています。

 

 

なぜ使い分けるか、という話なのですが、元々髪が持っている色素が違うので希望の「アッシュ」をヘアカタログなんかで見つけてもらった時に一色のアッシュでは上手く色を出すことが出来ないことがあるからです。

アッシュAはわかるけど、アッシュBなんてほぼ紫じゃん!!これでアッシュになるの?って言われそうですが紫系の色がいい感じにアッシュを作ってくれるんです。

最近はもっと濃い青紫系のヘアカラーもありますが、まあちょっと問題があったり… いや、濃すぎてカラーチェンジするときにちょっと変な色が出たりするのもありますけど… いや名前は言えないですけど… 濃すぎる紫は結構厄介なんで↑このくらいの濃さがいいんですよね

それくらいにヘカアラーの「アッシュ」という色は定義が曖昧なのです。

それとみなさんの髪が持つ元々の色味は本当に十人十色。同じ黒髪でも元の色素が違うので素材に合わせてこちらの色の配合を変える必要があるのです。

難しい話ですいません。

次回に続きます↓

その色って何色なの? その2 カーキ、マット、オリーブ編

 

———————

2013年10月

アッシュって髪の色に関して追記をしました。

アッシュアンダー系なアッシュな色の作り方part1

 

アッシュアンダー系なアッシュな色の作り方part2

 

ちょっとむずかしい話ですが「経験ある!!」って思ってもらえたらと思います。

美容師さんも見たほうがいいですよ。

2025年8月 追記

2013年に書いた記事が2025年の流行りのカラーの影響でよく見られているので修正しました。

過去記事
関連記事